Ubuntu 10.04 (Lucid Lynx) desktop editionの初期設定メモ。
- このメモの目的と内容
- デスクトップPCを開発機兼内向けサーバ機として使うための自分用メモ
- インストールにはubuntu-10.04-alternate-i386.isoを使用
- アップグレードではなくクリーンインストール
- デスクトップ環境をインストール後、サーバ用カーネルを追加でインストールした
最新バージョンでの初期設定内容はUbuntuにて掲載しています。
インストール手順
ブート画面
- F2 Language: [日本語]を選択
- F3 Keymap: [Japan]を選択
- [Ubuntuをインストール]を選択
[Ubuntu インストーラメインメニュー]
- Keyborard model: [Do not configure keyboard; keep kernel keymap]を選択
[ネットワークの設定]
- ネットワークの設定方法: [ネットワークを手動で設定]を選択
- (以下ダイアログに従ってIPアドレス等を入力)
[時間の設定]
- Is this time zone correct?: 自動的に選択されたタイムゾーンでよければ[はい]を選択
[ディスクのパーティショニング]
- パーティショニングの方法: [手動]を選択
- (パーティションを設定)
- [パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み]を選択
[ベースシステムをインストールしています]
- (インストールが終わるまで待つ)
[ユーザとパスワードのセットアップ]
- (ダイアログに従ってユーザ名・パスワード等を入力)
- ホームディレクトリを暗号化しますか: <いいえ>を選択
[パッケージマネージャの設定]
- HTTP プロキシの情報: 空欄のままもしくは必要に応じて適切なURLを入力
[ソフトウェアの選択とインストール]
- 言語サポートをダウンロードしますか?: <はい>を選択
- [Postfix Configuration]
- メール設定の一般形式: [サテライトシステム]を選択
- システムメール名: (適切な名前を入力)
- SMTP リレーホスト: (適切な名前を入力)
- (インストールが終わるまで待つ)
[grub-pcを設定しています]
- マスターブートレコードにGRUBブートローダをインストールしますか?: <はい>を選択
[インストールの完了]
- システム時間を UTC に設定していますか?: <はい>を選択
- インストールの完了: CD-ROMを取り出して<続ける>を選択
- 再起動
サービスの設定
サービスの停止
以下のサービスを停止する。
- atd(コマンドの遅延実行)
- cups(プリンタ)
- saned(スキャナ)
- bluetooth(bluetooth)
- speech-dispatcher(発話シンセサイザ)
sudo apt-get install sysv-rc-conf
sudo sysv-rc-conf --level 2345 atd off
sudo sysv-rc-conf --level 2345 cups off
sudo sysv-rc-conf --level 2345 saned off
sudo sysv-rc-conf --level 2345 bluetooth off
sudo sysv-rc-conf --level 2345 speech-dispatcher off
GUIで設定する場合
GUIでサービスの起動・停止の設定する場合は、bootup-manager(bum)などを使う。
sudo apt-get install bum
インストールすると[システム]メニュー→[システム管理]→[BootUp-Manager]から起動できる。 ただし、文字化けしている箇所がある模様。
NetworkManagerの削除
NetworkManagerによる管理を無効にするため、停止したのち削除する。
$ sudo service network-manager stop network-manager stop/waiting $ sudo update-rc.d -f network-manager remove Removing any system startup links for /etc/init.d/network-manager ... $ sudo apt-get remove network-manager
自動起動するプログラムの設定
[システム]メニュー→[設定]→[自動起動するアプリ]
- 下記のものを停止する
- Bluetooth Manager
- Evolution Alarm Notifier
- Ubuntu One
- ネットワーク・マネージャ
- パーソナルファイル共有
- ユーザ・フォルダの更新
- リモート・デスクトップ
- 印刷キューのアプレット
- 視覚支援
- 下記のもののみを残す
- GNOME Login Sound
- PulseAudio Sound System
- SSH 鍵エージェント
- Secret Storage Service
- アップデート通知
- ディスク通知
- 証明書および鍵を格納するストレージ
- 新しいハードウェアのドライバを確認する
- 電源の管理
設定ファイル等の編集
端末の設定
ランチャのgnome-terminalの起動オプションに引数を追加。
gnome-terminal --geometry=120x20
デフォルトのエディタをvimにする。
$ sudo update-alternatives --config editor There are 3 choices for the alternative editor (providing /usr/bin/editor). Selection Path Priority Status ------------------------------------------------------------ * 0 /bin/nano 40 auto mode 1 /bin/ed -100 manual mode 2 /bin/nano 40 manual mode 3 /usr/bin/vim.tiny 10 manual mode Press enter to keep the current choice[*], or type selection number: 3 update-alternatives: using /usr/bin/vim.tiny to provide /usr/bin/editor (editor) in manual mode.
~/.vimrc
以下の内容で作成。
set encoding=utf-8
set fileencoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,utf-16,japan
set backspace=2
set tabstop=2
set shiftwidth=4
set expandtab
highlight tabs ctermbg=green guibg=green
set list
set number
set ruler
set smartindent
~/.bashrc
以下の内容を追記。
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
PS1='\!> \[\033[0;33m\]\u\[\033[m\]@\[\033[0;36m\]\h\[\033[m\] [\[\033[0;32m\]\t\[\033[m\] \w]\$ '
case $TERM in
kterm|xterm|cygwin)
TITLEBAR="\u@\h:\w"
PS1="\[\033]0;${TITLEBAR}\007\]${PS1}"
;;
esac
cd ~
ネットワークの設定
内向けDNSサーバ、仮想マシンのネットワークで使用するブリッジの設定など。
bridge-utils, uml-utilitiesをインストール
sudo apt-get install bridge-utils uml-utilities
/etc/sysctl.conf
IPv6を無効にする。
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
変更を反映させて、無効になったか確認。
cat /proc/net/if_inet6
sudo sysctl -p
cat /proc/net/if_inet6
sysctl -pの後、何も表示されなければ無効になっている。
/etc/network/interfaces
以下の内容に変更。
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet manual
auto br0
iface br0 inet static
address 192.168.0.10
netmask 255.255.255.0
network 192.168.0.0
broadcast 192.168.0.255
gateway 192.168.0.1
dns-nameservers 127.0.0.1 (必要に応じて他のDNSサーバを記入)
dns-search example.com
pre-up /sbin/ifconfig eth0 0.0.0.0 promisc up
pre-up /usr/sbin/brctl addbr br0
pre-up /usr/sbin/tunctl -u (ユーザ名) -t tap0
pre-up /sbin/ifconfig tap0 0.0.0.0 promisc up
post-up /usr/sbin/brctl addif br0 eth0
post-up /usr/sbin/brctl addif br0 tap0
pre-down /sbin/ifconfig tap0 down
pre-down /sbin/ifconfig eth0 down
post-down /sbin/ifconfig br0 down
post-down /usr/sbin/brctl delbr br0
内向けDNSサーバ(dnsmasq)の設定
dnsmasqをインストール。
sudo apt-get install dnsmasq
/etc/hostsに追記。
127.0.0.1 localhost
(ローカルネットワークのマシンを追加)
dnsmasq用のresolv.conf(/etc/resolv.dnsmasq.conf)を作成
# 必要に応じて他のDNSサーバを記入
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
作成したresolv.confを読むよう、dnsmasqの設定ファイルを作成する。
resolv-file=/etc/resolv.dnsmasq.conf
ネットワークサービスを再起動
設定を反映させるためにネットワークサービスを再起動。
sudo /etc/init.d/networking restart
ifconfig -aでbr0とtap0が追加されていることを確認しておく。
root宛てメールの送信先の変更
/etc/aliasに追記。
# Added by installer for initial user
root: root@example.com
aliasを更新。
sudo newaliases
ソフトウェアの追加と削除
リポジトリの設定
medibuntuリポジトリを追加。
sudo wget http://www.medibuntu.org/sources.list.d/$(lsb_release -cs).list --output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list
sudo apt-get update && sudo apt-get install medibuntu-keyring && sudo apt-get update
Synapticパッケージマネージャの設定
[システム]メニュー→[システム管理]→[Synaptic パッケージ・マネージャ]
- [設定]メニュー→[設定]
- [全般]タブ
- メインウィンドウ内でパッケージ情報を表示する
- 変更を正常に適用できた場合に終了の確認をする
- [全般]タブ
- [設定]メニュー→[リポジトリ]
- [Ubuntuのソフトウェア]タブ
- main, universe, restricted, multiverseにチェックを入れる
- 「CD-ROM/DVDからのインストール」チェックを外す
- [他のソフトウェア]タブ
- (Medibuntuが追加されていることを確認)
- [アップデート]タブ
- アップデートの確認 2日ごと
- インストールできるアップデートを通知するのみ
- [統計情報]タブ
- 統計情報を提供する
- [Ubuntuのソフトウェア]タブ
ソフトウェアの削除・インストール
不要なソフトウェアの削除
sudo apt-get remove --purge \
aspell aspell-en \
at-spi \
'bluez(-.*)?' \
bc \
bogofilter bogofilter-bdb bogofilter-common \
brasero brasero-common libbrasero-media0 \
cdparanoia \
couchdb-bin \
cups cups-bsd cups-client cups-common cups-driver-gutenprint libcupscgi1 libcupsdriver1 libcupsmime1 libcupsppdc1 \
dictionaries-common \
espeak espeak-data \
evolution evolution-common evolution-couchdb evolution-data-server evolution-exchange evolution-indicator evolution-plugins evolution-webcal libebackend1.2-0 \
example-content \
f-spot \
foomatic-db foomatic-db-engine foomatic-filters foo2zjs \
ghostscript \
gbrainy \
gnome-bluetooth pulseaudio-module-bluetooth \
gnome-games-common gnome-mag gnome-orca libgnome-pilot2 libgnome-bluetooth7 \
gnome-accessibility-themes \
gnome-user-guide-en gnome-user-guide-ja \
hpijs hplip hplip hplip-data pxljr \
libgutenprint2 \
libbeagle1 \
min12xxw \
modemmanager \
myspell-en-us \
ntfs-3g libntfs-3g75 libntfs10 \
nano \
openoffice.org-help-en-gb openoffice.org-help-en-us openoffice.org-help-ja openoffice.org-l10n-en-gb openoffice.org-l10n-ja \
rdesktop vinagre \
rhythmbox \
sane-utils \
splix \
system-config-printer-common system-config-printer-gnome \
tomboy \
toshset \
usb-creator-common usb-creator-gtk \
wamerican
削除するソフトウェアの概要は次のとおり。
パッケージ名 | 概要 |
---|---|
aspell | GNU aspell スペルチェッカ |
aspell-en | GNU Aspell 用英語辞書 |
at-spi | 援助用テクノロジサービス提供インターフェイス |
bc | 任意精度の計算言語 |
bluez(-.*)? | Bluetooth関連のツールなど |
bogofilter | 高速なベイジアン spam フィルタ (ダミーパッケージ) |
bogofilter-bdb | 高速なベイジアン spam フィルタ (Berkeley DB) |
bogofilter-common | 高速なベイジアン spam フィルタ (共通ファイル) |
brasero | GNOME 用 CD/DVD ライティングアプリケーション |
brasero-common | Common files for the Brasero CD burning application and library |
libbrasero-media0 | CD/DVD burning library for GNOME - runtime |
cdparanoia | CD サンプリング用のオーディオ抽出ツール |
couchdb-bin | RESTful document oriented database, programs |
cups | Common UNIX Printing System(tm) - サーバ |
cups-bsd | Common UNIX Printing System(tm) - BSD commands |
cups-client | Common UNIX Printing System(tm) - クライアントプログラム (SysV) |
cups-common | Common UNIX Printing System(tm) - common files |
cups-driver-gutenprint | CUPS 用プリンタドライバ |
libcupscgi1 | Common UNIX Printing System(tm) - CGI library |
libcupsdriver1 | Common UNIX Printing System(tm) - Driver library |
libcupsmime1 | Common UNIX Printing System(tm) - MIME library |
libcupsppdc1 | Common UNIX Printing System(tm) - PPD manipulation library |
dictionaries-common | 綴り辞書ツール集用の共通ユーティリティ |
espeak | マルチリンガルソフトウェア発話シンセサイザ |
espeak-data | speech data files |
evolution | groupware suite with mail client and organizer |
evolution-common | Evolution 用アーキテクチャ非依存ファイル |
evolution-couchdb | Evolution support for CouchDB databases |
evolution-data-server | evolution データベースバックエンドサーバ |
evolution-exchange | Evolution グループウェアスイート用 Exchange プラグイン |
evolution-indicator | GNOME panel indicator applet for Evolution |
evolution-plugins | standard plugins for Evolution |
evolution-webcal | GNOME および Evolution 用 URL ハンドラ |
libebackend1.2-0 | Utility library for evolution data servers |
example-content | Ubuntu example content |
f-spot | 個人向け写真管理アプリケーション |
foomatic-db | OpenPrinting printer support - database |
foomatic-db-engine | OpenPrinting プリンタサポート - プログラム |
foomatic-filters | OpenPrinting プリンタサポート - フィルタ |
foo2zjs | ZjStream ベースのプリンタ用の印刷サポート |
ghostscript | GPL Ghostscript PostScript/PDF インタプリタ |
gbrainy | brain teaser game and trainer to have fun and to keep your brain trained |
gnome-bluetooth | GNOME Bluetooth tools |
pulseaudio-module-bluetooth | Bluetooth module for PulseAudio sound server |
gnome-games-common | Common files for GNOME Games |
gnome-mag | GNOME デスクトップ用スクリーン拡大鏡 |
gnome-orca | スクリプト化可能なスクリーンリーダ |
libgnome-pilot2 | Support libraries for gnome-pilot |
libgnome-bluetooth7 | GNOME Bluetooth tools - support library |
gnome-accessibility-themes | accessibility themes for the GNOME desktop |
gnome-user-guide-en | GNOME user's guide () |
gnome-user-guide-ja | GNOME user's guide () |
hpijs | HP Linux Printing and Imaging - gs IJS ドライバ (hpijs) |
hplip | HP Linux Printing and Imaging System (HPLIP) |
hplip | HP Linux Printing and Imaging System (HPLIP) |
hplip-data | HP Linux Printing and Imaging - データファイル |
pxljr | Driver for HP's Color LaserJet 35xx/36xx color laser printers |
libgutenprint2 | runtime for the Gutenprint printer driver library |
libbeagle1 | library for accessing beagle using C |
min12xxw | Printer driver for KonicaMinolta PagePro 1[234]xxW |
modemmanager | D-Bus service for managing modems |
myspell-en-us | myspell 用米国英語辞書 |
ntfs-3g | FUSE 用の NTFS ドライバ |
libntfs-3g75 | ntfs-3g filesystem in userspace (FUSE) library |
libntfs10 | 共通の NTFS アクセス用関数を提供するライブラリ |
nano | Pico にヒントを得て作られた、コンパクトで使いやすいテキストエディタ |
openoffice.org-help-en-gb | office productivity suite -- English_british help |
openoffice.org-help-en-us | office productivity suite -- English_american help |
openoffice.org-help-ja | office productivity suite -- Japanese help |
openoffice.org-l10n-en-gb | office productivity suite -- English_british language package |
openoffice.org-l10n-ja | office productivity suite -- Japanese language package |
rdesktop | Windows NT/2000 ターミナルサーバ用 RDP クライアント |
vinagre | remote desktop client for the GNOME Desktop |
rhythmbox | GNOME 用音楽プレイヤーおよびオーガナイザー |
sane-utils | スキャナ用 API ライブラリ - ユーティリティ |
splix | Driver for Samsung's SPL2 (bw) and SPLc (color) laser printers |
system-config-printer-common | Printer configuration GUI |
system-config-printer-gnome | Printer configuration GUI |
tomboy | Wiki スタイルのリンクを使ったデスクトップメモ取りプログラム |
toshset | 東芝製ノート PC ハードウェアインターフェイスへのアクセス |
usb-creator-common | Ubuntu startup disk creator common files |
usb-creator-gtk | Ubuntu startup disk creator for GTK+ |
wamerican | /usr/share/dict 用米国英語単語リスト |
パッケージ名 | 概要 |
使用するソフトウェアのインストール
sudo apt-get install \
apt-cacher \
autoconf automake autotools-dev build-essential gettext libtool bison \
cadaver \
colordiff \
epiphany-browser \
flashplugin-installer \
gedit-plugins \
git-core \
gstreamer0.10-ffmpeg gstreamer0.10-plugins-bad gstreamer0.10-plugins-ugly \
icedax \
lighttpd lighttpd-mod-magnet lighttpd-mod-webdav \
logwatch \
lha \
mingw32 \
munin munin-node \
nasm \
nautilus-open-terminal \
nfs-kernel-server \
nkf \
ntp \
ruby \
samba smbfs \
sensors-applet \
swig \
subversion subversion-tools \
system-config-lvm \
tree \
thunderbird thunderbird-gnome-support thunderbird-locale-ja \
ttf-monapo ttf-ipafont ttf-sazanami-gothic \
virt-manager \
w3c-dtd-xhtml \
xinetd
インストールするソフトウェアの概要は次のとおり。
パッケージ名 | 概要 |
---|---|
apt-cacher | Caching proxy for Debian package and source files |
autoconf | configure スクリプト自動生成ツール |
automake | GNU 標準準拠 Makefileを生成するためのツール |
autotools-dev | config.{guess,sub} ファイルのための更新インフラストラクチャ |
build-essential | Informational list of build-essential packages |
gettext | GNU 国際化ユーティリティ |
libtool | 汎用ライブラリサポートスクリプト |
bison | YACC 互換なパーサジェネレータ |
cadaver | コマンドライン WebDAV クライアント |
colordiff | 'diff' の出力をカラー化するツール |
epiphany-browser | 直観的な GNOME ウェブブラウザ |
flashplugin-installer | Adobe Flash Player plugin installer |
gedit-plugins | set of plugins for gedit |
git-core | 速く、スケーラブルな分散型リビジョン管理システム |
gstreamer0.10-ffmpeg | GStreamer 用 FFmpeg プラグイン |
gstreamer0.10-plugins-bad | GStreamer plugins from the "bad" set |
gstreamer0.10-plugins-ugly | GStreamer プラグインの「厄介な」セット |
icedax | オーディオ CD から WAV を生成する |
lighttpd | 最小限のメモリしか使用しない高速で軽量なウェブサーバ |
lighttpd-mod-magnet | Control the request handling module for lighttpd |
lighttpd-mod-webdav | WebDAV module for lighttpd |
logwatch | 出力が優れ、Perl で書かれたログアナライザ |
lha | lzh archiver |
mingw32 | Minimalist GNU win32 (cross) compiler |
munin | ネットワーク中をグラフ化するフレームワーク (グラフ生成/データ収集器) |
munin-node | network-wide graphing framework (node) |
nasm | 汎用の x86 アセンブラ |
nautilus-open-terminal | nautilus plugin for opening terminals in arbitrary local paths |
nfs-kernel-server | support for NFS kernel server |
nkf | ネットワーク漢字コード変換フィルタ |
ntp | Network Time Protocol デーモンおよびユーティリティプログラム |
ruby | オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby インタプリタ |
samba | UNIX 用 SMB/CIFS ファイル、プリンタ、認証サーバ |
smbfs | Samba ファイルシステムユーティリティ |
sensors-applet | Display readings from hardware sensors in your Gnome panel |
swig | C/C++ コードとスクリプト言語間のインターフェイスを生成 |
subversion | 先進的なバージョン管理システム |
subversion-tools | Assorted tools related to Subversion |
system-config-lvm | A utility for graphically configuring Logical Volumes |
tree | ディレクトリツリーをカラー表示する |
thunderbird | mail/news client with RSS and integrated spam filter support |
thunderbird-gnome-support | Support for Gnome in Mozilla Thunderbird |
thunderbird-locale-ja | Thunderbird Japanese language/region package |
ttf-monapo | Japanese TrueType font, Monapo |
ttf-ipafont | Japanese TrueType font, IPAfont |
ttf-sazanami-gothic | Sazanami ゴシック日本語 TrueType フォント |
virt-manager | 仮想マシン管理用デスクトップアプリケーション |
w3c-dtd-xhtml | W3C eXtensible HyperText Markup Language (XHTML) DTD |
xinetd | replacement for inetd with many enhancements |
パッケージ名 | 概要 |
MonoおよびMonoDevelop関連のパッケージをインストール
sudo apt-get install \
mono-complete \
monodevelop \
monodevelop-debugger-mdb \
monodevelop-versioncontrol \
monodevelop-nunit \
gnome-sharp2 \
gkt-sharp2
Monoのビルド時に使用するパッケージをインストール
sudo apt-get install \
libcairo2-dev libexif-dev libfreetype6-dev libfontconfig1-dev libglib2.0-dev libjpeg62-dev libpng12-dev libtiff4-dev libgif-dev libx11-dev libxrender-dev \
libgtk2.0-dev \
libnss3-dev libnspr4-dev xulrunner-dev \
libglade2-dev libpango1.0-dev libgnome2-dev libgnomecanvas2-dev libgnomeprint2.2-dev libgnomeprintui2.2-dev libgnomeui-dev libpanel-applet2-dev \
libgtksourceview-dev libgtksourceview2.0-dev \
libgtkhtml3.14-dev libnautilus-burn-dev librsvg2-dev libvte-dev libwnck-dev \
libncurses5-dev \
libogg-dev libtheora-dev libvorbis-dev
パッケージ名 | 概要 |
---|---|
libcairo2-dev | Development files for the Cairo 2D graphics library |
libexif-dev | library to parse EXIF files (development files) |
libfreetype6-dev | FreeType 2 font engine, development files |
libfontconfig1-dev | generic font configuration library - development |
libglib2.0-dev | Development files for the GLib library |
libjpeg62-dev | Development files for the IJG JPEG library |
libpng12-dev | PNG ライブラリ - 開発用 |
libtiff4-dev | Tag Image File Format library (TIFF), development files |
libgif-dev | library for GIF images (development) |
libx11-dev | X11 client-side library (development headers) |
libxrender-dev | X Rendering Extension client library (development files) |
libgtk2.0-dev | Development files for the GTK+ library |
libnss3-dev | Development files for the Network Security Service libraries |
libnspr4-dev | Development files for the NetScape Portable Runtime library |
xulrunner-dev | Debian compatibility and meta package for XUL + XPCOM development files |
libglade2-dev | development files for libglade |
libpango1.0-dev | Development files for the Pango |
libgnome2-dev | The GNOME library - development files |
libgnomecanvas2-dev | A powerful object-oriented display - development files |
libgnomeprint2.2-dev | The GNOME 2.2 print architecture - development files |
libgnomeprintui2.2-dev | GNOME 2.2 print architecture User Interface - devel files |
libgnomeui-dev | The GNOME libraries (User Interface) - development files |
libpanel-applet2-dev | library for GNOME Panel applets - development files |
libgtksourceview-dev | development files for the GTK+ syntax highlighting widget |
libgtksourceview2.0-dev | development files for the GTK+ syntax highlighting widget |
libgtkhtml3.14-dev | HTML rendering/editing library - development files |
libnautilus-burn-dev | Nautilus Burn Library - development version |
librsvg2-dev | SAX-based renderer library for SVG files (development) |
libvte-dev | Terminal emulator widget for GTK+ 2.0 - development files |
libwnck-dev | Window Navigator Construction Kit - development files |
libncurses5-dev | 開発者向けの ncurses 用ライブラリおよびドキュメント |
libogg-dev | Ogg bitstream library development files |
libtheora-dev | The Theora Video Compression Codec (development files) |
libvorbis-dev | The Vorbis General Audio Compression Codec (development files) |
パッケージ名 | 概要 |
サーバカーネル・ヘッダのインストール
sudo apt-get install linux-server linux-headers-server
ドライバ類のインストール
[システム]メニュー→[システム管理]→[ハードウェア・ドライバ]
- 有効にできるドライバを有効にする
その他のソフトウェアの削除
[システム]メニュー→[システム管理]→[パッケージの整理]
- 削除できる不要なソフトウェアを削除する
パッケージ情報の更新とアップデート
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
GRUBの設定
/etc/default/grubを編集
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_TIMEOUT=5
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet nosplash"
- GRUB_HIDDEN_TIMEOUTをコメントアウト
- メニュー画面を表示する
- GRUB_TIMEOUT=5
- タイムアウト時間を5秒にする
- GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTを"quiet splash"から"quiet nosplash"に変更
- ブート画面をテキスト表示にする
編集が終わったら、update-grub2で設定を反映させる。
$ sudo update-grub2 Generating grub.cfg ... Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.32-21-generic-pae Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.32-21-generic-pae Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.32-21-generic Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.32-21-generic Found memtest86+ image: /memtest86+.bin done
再起動
ここまででいったん再起動。 再起動後にps, pstree, topで必要なさそうなプロセスが動いてないかチェックする。
デスクトップ環境の設定とカスタマイズ
NTPサーバとの同期
[システム]メニュー→[システム管理]→[日付と時刻の設定]
- 設定を「インターネット上のサーバと同期させる」になっていることを確認する
- 近くのNTPサーバを設定
キーボード
[システム]メニュー→[設定]→[キーボード]
- [レイアウト]タブ
- [レイアウトのオプション]をクリック
- 「Xサーバをkillするためのシーケンス」→Control+Alt+Backspaceにチェックを入れる
- [システム全体に適用]をクリック
- [レイアウトのオプション]をクリック
- その他適当にカスタマイズ
マウス
[システム]メニュー→[設定]→[マウス]
- 適当にカスタマイズ
スクリーンセーバー
[システム]メニュー→[設定]→[GNOMEスクリーンセーバー]
- 適当にカスタマイズ
サウンドデバイスのテスト・効果音等
[システム]メニュー→[設定]→[サウンド]
- [ハードウェア]タブ
- [プロファイル]を適当なものに変更
- ミュートをオフにし、音量を調整して音が出るかどうか確認
- その他適当にカスタマイズ
パワーマネージメント
[システム]メニュー→[設定]→[電源の管理]
- [AC電源使用時]タブ
- 「システムをスリープする」→しない
- 「画面をスリープする」→1時間
- [全般]タブ
- 「電源ボタンを押したら」→「ダイアログを表示する」
- 「通知エリア」→「充電中または放電中の時だけアイコンを表示する」
IBus
[システム]メニュー→[設定]→[iBusの設定]
- [一般]タブ
- 「切り替え」→Zenkaku_Hankakuのみに変更
IBus-Anthy
言語バーの「i」のボタンをクリック
- [キー割当]タブ
- 「ショートカットタイプ」→ATOKに変更
キーボードショートカット
[システム]メニュー→[設定]→[キーボードショートカット]
- [デスクトップ/画面をロックする]→Ctrl+Alt+Deleteに変更 (Ctrl+Alt+Deleteを押したときログアウト画面ではなくスクリーンのロックが起動するようする)
デフォルトで使用するアプリケーション
[システム]メニュー→[設定]→[お気に入りのアプリ]
- [インターネット]タブ
- 「ウェブ・ブラウザ」→Firefoxに変更
- 「メール・クライアント」→Thunderbirdに変更
- [マルチメディア]タブ
- 「マルチメディア・プレイヤー」→Totemに変更
テーマ・壁紙・フォント
[システム]メニュー→[設定]→[外観の設定]
- [テーマ]タブ
- 適当にカスタマイズ
- [背景]タブ
- 適当にカスタマイズ
- [フォント]タブ
- フォントをSansからTakao Pゴシック、MonospaceからTakaoゴシックに変更
- フォントサイズをカスタマイズ
- 描画の種類をカスタマイズ
- テーマ・アイコン等
マウントしたデバイスのアイコンを非表示にする
gconftool-2 -t bool --set /apps/nautilus/desktop/volumes_visible false
/home/の不要なディレクトリを削除する
「デスクトップ」を含めデフォルトで作成されるディレクトリの表記を英語にする。
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
表示されるダイアログにしたがって変更すればOK。 ディレクトリを削除する前に、削除しても二度と作成させないようにする。
$ sudo vi /etc/xdg/user-dirs.conf enabled=False # TrueからFalseに変更
Desktop, Pictures以外を削除する。
rmdir Documents/ Music/ Public/ Templates/ Videos/
Firefox
IPv6を無効にする
- アドレスバーでabout:configを開く。
- 「network.dns.disableIPv6」を「true」にする
Thunderbird
「スマートフォルダ」機能を無効にする
- [表示]メニュー→[フォルダ]→[すべてのフォルダ]に変更
「メッセージの同期」機能を無効にする
- [編集]メニュー→[アカウント設定]
- 各アカウントの[同期とディスク領域]→「このアカウントのメッセージをこのコンピュータに保存する」のチェックを外す
すべてのIMAPフォルダの新着メールをチェックする
user.jsに以下の内容を書く。
user_pref("mail.check_all_imap_folders_for_new", true);
その他の設定
- 「一般」タブ
- [起動時にメッセージペインにスタートページを表示する]のチェックを外す
Google Chrome
インストール
Google Chromeのダウンロードページから、利用規約に同意してbeta版をダウンロードし、インストールする。
sudo dpkg -i google-chrome-beta_current_i386.deb
設定
- [オプション]メニュー
- [高度な設定]タブ
- 「DNSプリフェッチを使用してページの表示速度を更新する」のチェックを外す
- [個人設定]タブ
- 「パスワードを保存しない」を選択
- [高度な設定]タブ
開発環境の設定
apt-cacher
ローカルネットワークからのアクセスのみ許可する。
$ cd /etc/apt-cacher/ $ sudo cp apt-cacher.conf apt-cacher.conf.org $ sudo vi apt-cacher.conf $ diff apt-cacher.conf.org apt-cacher.conf 40c40 < allowed_hosts=* --- > allowed_hosts=192.168.0.0/24
デーモンを自動的に起動するようにする。
AUTOSTART=1 # 1にする
Munin
# 収集したデータ、HTMLの出力先などを設定
dbdir /var/lib/munin
htmldir /srv/www/munin
logdir /var/log/munin
rundir /var/run/munin
# a simple host tree
[localhost.localdomain]
address 127.0.0.1
use_node_name yes
# 以下、監視するノードをここに追記
localhostからのアクセスのみを許可するように変更する。
allow ^127\.0\.0\.1$
munin-nodeを再起動。
sudo service munin-node restart
xinetd
/etc/hosts.allow, /etc/hosts.denyを編集。
svnserve : 127.0.0.1 192.168.0.0/24
portmap : 192.168.0.0/24
locked : 192.168.0.0/24
mountd : 192.168.0.0/24
statd : 192.168.0.0/24
ALL: ALL
svnserve
/etc/xinetd.d/svnを作成。
service svn
{
disable = no
socket_type = stream
user = svn
wait = no
server = /usr/bin/svnserve
server_args = -i -r /srv/repos/svn
only_from = 192.168.0.0/24 127.0.0.1
log_on_failure += USERID
}
ユーザを追加。
sudo groupadd -g 601 svn
sudo adduser --uid 601 --gid 601 --disabled-login --disabled-password --no-create-home svn
ディレクトリを作成。
sudo mkdir -p /srv/repos/svn
sudo chown svn:svn /srv/repos/svn/
Subversionクライアント
~/.subversion/configのテンプレートを作成する。
svn help
~/.subversion/configを編集。
[auth]
# 認証情報を保存しない (毎回ユーザ名とパスワードを入力する)
store-passwords = no
store-auth-creds = no
[helpers]
# diffの代わりにcolordiffを使う
diff-cmd = colordiff
[tunnels]
# ssh = $SVN_SSH ssh
# rsh = rsh
# rsh = /path/to/rsh -l myusername
[miscellany]
# log-encoding = latin1
# use-commit-times = yes
# no-unlock = yes
enable-auto-props = yes
global-ignores = *.o *.lo *.obj *.la #*# .*.rej *.rej .*~ *~ .#* .DS_Store *.suo *.pidb *.mdb *.userprefs *.usertasks
[auto-props]
(省略)
~/.colordiffrcをコピーする。
cp /etc/colordiffrc ~/.colordiffrc
~/.colordiffrcを編集。
banner=no
color_patches=no
plain=off
newtext=yellow
oldtext=blue
diffstuff=green
cvsstuff=red
NFS
/etc/exportsを編集。
# エクスポートするディレクトリを追記
NFSサーバを再起動。
sudo /etc/init.d/nfs-kernel-server restart
libvirt
Intel VTが有効になっているか確認する。
$ cat /proc/cpuinfo | grep vm flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm lahf_lm tpr_shadow flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm lahf_lm tpr_shadow
libvirtにデフォルトで設定されているDHCPの設定を使用するとdnsmasqが起動できなくなるため、無効にする。
sudo unlink /etc/libvirt/qemu/networks/autostart/default.xml