ディレクトリにあるファイルをツリー形式で表示するtreeというコマンドがある。 treeを使うとこのようにファイルが表示される。 ls -Rでも再帰的にファイル一覧を表示してくれるが、ディレクトリの構成を把握したい場合は、こちらのが幾分かわかりやすい。
実行例
$ tree /var/www www/ |-- contents | |-- cgi-bin | | `-- counter | | |-- counter.cgi | | |-- counter.dat | | |-- images | | | |-- 0.gif | | | |-- 1.gif | | | |-- 2.gif | | | |-- 3.gif | | | |-- 4.gif | | | |-- 5.gif | | | |-- 6.gif | | | |-- 7.gif | | | |-- 8.gif | | | `-- 9.gif | | `-- lock | `-- images | |-- background.jpg | |-- rss-1_0.png | |-- rss-2_0.png | `-- header.jpg |-- index.html `-- robots.txt
インストール
Fedora等
yum install tree
Debian系
sudo apt-get install tree