オープンソースSQLデータベースのMySQLをインストールしたときの手順。 MySQLについては日本MySQLユーザ会等を参照。

インストール

mysql-serverをインストールする。

yum install mysql-server

# デーモンの起動設定
/sbin/chkconfig --list mysqld
/sbin/chkconfig mysqld on
/sbin/chkconfig --list mysqld

# 起動
/etc/init.d/mysqld start

設定

/etc/my.cnfを編集する。 編集するのはmysqldセクション、mysqldumpセクション。 また、clientセクションも追加する。 文字コードをUTF8で統一したいので、default-character-setでUTF8に設定している。

[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
skip-innodb # ←追加
language=/usr/share/mysql/japanese # ←追加
default-character-set=utf8 # ←追加

[mysqldump]
default-character-set=utf8 # ←追加
skip-opt # ←追加

[client] # ←追加
default-character-set=utf8 # ←追加

UTF8ではなく、他の文字コードがよければ、"show character set;"で表示される一覧から好きな文字コードを選べばよい。

mysql> show character set;
+----------+-----------------------------+---------------------+--------+
| Charset  | Description                 | Default collation   | Maxlen |
+----------+-----------------------------+---------------------+--------+
| big5     | Big5 Traditional Chinese    | big5_chinese_ci     |      2 |
| dec8     | DEC West European           | dec8_swedish_ci     |      1 |
| cp850    | DOS West European           | cp850_general_ci    |      1 |
| hp8      | HP West European            | hp8_english_ci      |      1 |
| koi8r    | KOI8-R Relcom Russian       | koi8r_general_ci    |      1 |
| latin1   | cp1252 West European        | latin1_swedish_ci   |      1 |
| latin2   | ISO 8859-2 Central European | latin2_general_ci   |      1 |
| swe7     | 7bit Swedish                | swe7_swedish_ci     |      1 |
| ascii    | US ASCII                    | ascii_general_ci    |      1 |
| ujis     | EUC-JP Japanese             | ujis_japanese_ci    |      3 |
| sjis     | Shift-JIS Japanese          | sjis_japanese_ci    |      2 |
| hebrew   | ISO 8859-8 Hebrew           | hebrew_general_ci   |      1 |
| tis620   | TIS620 Thai                 | tis620_thai_ci      |      1 |
| euckr    | EUC-KR Korean               | euckr_korean_ci     |      2 |
| koi8u    | KOI8-U Ukrainian            | koi8u_general_ci    |      1 |
| gb2312   | GB2312 Simplified Chinese   | gb2312_chinese_ci   |      2 |
| greek    | ISO 8859-7 Greek            | greek_general_ci    |      1 |
| cp1250   | Windows Central European    | cp1250_general_ci   |      1 |
| gbk      | GBK Simplified Chinese      | gbk_chinese_ci      |      2 |
| latin5   | ISO 8859-9 Turkish          | latin5_turkish_ci   |      1 |
| armscii8 | ARMSCII-8 Armenian          | armscii8_general_ci |      1 |
| utf8     | UTF-8 Unicode               | utf8_general_ci     |      3 |
| ucs2     | UCS-2 Unicode               | ucs2_general_ci     |      2 |
| cp866    | DOS Russian                 | cp866_general_ci    |      1 |
| keybcs2  | DOS Kamenicky Czech-Slovak  | keybcs2_general_ci  |      1 |
| macce    | Mac Central European        | macce_general_ci    |      1 |
| macroman | Mac West European           | macroman_general_ci |      1 |
| cp852    | DOS Central European        | cp852_general_ci    |      1 |
| latin7   | ISO 8859-13 Baltic          | latin7_general_ci   |      1 |
| cp1251   | Windows Cyrillic            | cp1251_general_ci   |      1 |
| cp1256   | Windows Arabic              | cp1256_general_ci   |      1 |
| cp1257   | Windows Baltic              | cp1257_general_ci   |      1 |
| binary   | Binary pseudo charset       | binary              |      1 |
| geostd8  | GEOSTD8 Georgian            | geostd8_general_ci  |      1 |
| cp932    | SJIS for Windows Japanese   | cp932_japanese_ci   |      2 |
+----------+-----------------------------+---------------------+--------+
35 rows in set (0.00 sec)

ユーザーの設定

初期状態ではrootのパスワードが設定されていないので、適当にパスワードを設定する。 ついでに、一般ユーザを作成して匿名ユーザを削除する。 あと、デフォルトで登録されているデータベースも削除する。

# rootでログインする
mysql -u root

# ユーザー情報が格納されているテーブルの内容を確認する
> select user,host,password from mysql.user;

# 接続元がlocalhostだった場合のrootのパスワードを設定する
> set password for root@localhost=password('root-password');

# 接続元が自ホストだった場合のrootのパスワードを設定する
> set password for root@'keine.invisiblefulmoon.net'=password('root-password');

# 匿名ユーザを削除
> delete from mysql.user where user=''

# 一般ユーザを登録
# ユーザー名は「santamarta」
# アクセスを許可するデータベースを「testdb」に設定
# パスワードは「test」
> grant all privileges on testdb.* to santamarta@localhost identified by 'test';

# 内容を確認
> select user,host,password from mysql.user;

# デフォルトで登録されているtestデータベースを削除する
> show databases;
> drop database test;

これで終わり。 あとはrootや一般ユーザでログインできるかどうか確認する。

# rootでログインしてみる
mysql -u root -p
> Enter password: [パスワードを入力]

# ログインできることを確認
> exit;

# 一般ユーザでログインしてみる
mysql -u santamarta -p
> Enter password: [パスワードを入力]

# ログインできることを確認
> exit;

rootのパスワードを忘れた場合

rootのパスワードを忘れてしまった場合の再設定方法。

# mysqldを停止する
/sbin/service mysqld stop

# --skip-grant-tablesを付与してmysqldを起動する
/usr/libexec/mysqld --user=root --skip-grant-tables &

# mysqlを起動
mysql mysql

# mysql.userテーブルを編集してパスワードを削除する
select user,host,password from mysql.user;
update user set Password=null where Host='localhost' and User='root';
exit

# mysqldを停止する
killall mysqld

あとは再度パスワードを設定するだけ。

起動に失敗する場合

匿名ユーザを消してしまうと起動に失敗してしまうので、その場合は起動スクリプトの以下の行を編集する。

cp /etc/init.d/mysqld /etc/init.d/mysqld.bak
vi /etc/init.d/mysqld
diff /etc/init.d/mysqld /etc/init.d/mysqld.bak
<               RESPONSE=`/usr/bin/mysqladmin -u mysql ping 2>&1` && break
---
>               RESPONSE=`/usr/bin/mysqladmin -uUNKNOWN_MYSQL_USER ping 2>&1` && break

これで再度/etc/init.d/mysqld startすればうまくいく模様。

テーブルの内容をCSV形式で出力する

select * from test into outfile '/home/santamarta/test.csv' fields terminated by ',' lines terminated by '\r\n';

カラムを,(カンマ)で区切り、行末を\r\nで終端することで、CSVファイルを出力している。 出力先ディレクトリを明示的に指定しない場合は、/var/lib/mysqlに出力される。 また、ファイルの所有者はmysqlになっている。

データベースのバックアップ

以下の例では、testというデータベースに、testおよびsampleというテーブルが存在するものとする。

mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_test |
+----------------+
| sample         |
| test           |
+----------------+

testデータベースの内容をバックアップ用ディレクトリにバックアップする。

mkdir backup
mysqlhotcopy test backup/ -u username -p password

ここで、backupディレクトリ下にtestというディレクトリが作成され、さらにそのディレクトリの下には以下のようなファイルが作成される。

# ls -ltr backup/test/
-rw-rw----  1 mysql mysql   61 11月  6 15:43 db.opt
-rw-rw----  1 mysql mysql 8588 11月  6 15:44 test.frm
-rw-rw----  1 mysql mysql   40 11月  6 15:44 test.MYD
-rw-rw----  1 mysql mysql 8588 11月  6 15:44 sample.frm
-rw-rw----  1 mysql mysql   40 11月  6 15:44 sample.MYD
-rw-rw----  1 mysql mysql 1024 11月  6 15:45 test.MYI
-rw-rw----  1 mysql mysql 1024 11月  6 15:45 sample.MYI

.MYD, .MYI, .frmの三つ一組で1つのテーブルになっている。 この例では2つのテーブルをバックアップしたので二組作成されている。

データベースの復元

バックアップしたデータベースを復元する。 データベースの構成は先ほどと同じとする。

+----------------+
| Tables_in_test |
+----------------+
| sample         |
| test           |
+----------------+

バックアップ先のディレクトリの内容を/var/lib/mysql/にコピーする。

cp -Rf backup/test/ /var/lib/mysql/

コピーしたファイル・ディレクトリのオーナーとグループをmysqlにする。 パーミッションも設定する。

chown -R mysql:mysql /var/lib/mysql/test/
chmod 660 /var/lib/mysql/test/*
chmod 700 /var/lib/mysql/test/

これで復元完了。 データベースが復元されているか確認する。

# データベースが復元されているか確認する。
mysql> use test;
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A

Database changed

# テーブルが復元されているか確認する。
mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_test |
+----------------+
| sample         |
| test           |
+----------------+
2 rows in set (0.00 sec)

さらにselect * from sample;などしてテーブルの内容も確認して問題なければ復元完了。