linux/tips/tree/index.wiki.txt

current previous
1,42 1,33
 
${smdncms:title,tree}
${smdncms:title,tree}
 
${smdncms:keywords,tree}
${smdncms:keywords,tree}
 
ディレクトリにあるファイルをツリー形式で表示するtreeというコマンドがある。 treeを使うとこのようにファイルが表示される。 ls -Rでも再帰的にファイル一覧を表示してくれるが、ディレクトリの構成を把握したい場合は、こちらのが幾分かわかりやすい。
ディレクトリにあるファイルをツリー形式で表示するtreeというコマンドがある。 treeを使うとこのようにファイルが表示される。 ls -Rでも再帰的にファイル一覧を表示してくれるが、ディレクトリの構成を把握したい場合は、こちらのが幾分かわかりやすい。
~
#prompt(実行例){{
 # tree /var/www
~
$ tree /var/www
 www/
~
www/
 |-- contents
~
|-- contents
 |   |-- cgi-bin
~
|   |-- cgi-bin
 |   |   `-- counter
~
|   |   `-- counter
 |   |       |-- counter.cgi
~
|   |       |-- counter.cgi
 |   |       |-- counter.dat
~
|   |       |-- counter.dat
 |   |       |-- images
~
|   |       |-- images
 |   |       |   |-- 0.gif
~
|   |       |   |-- 0.gif
 |   |       |   |-- 1.gif
~
|   |       |   |-- 1.gif
 |   |       |   |-- 2.gif
~
|   |       |   |-- 2.gif
 |   |       |   |-- 3.gif
~
|   |       |   |-- 3.gif
 |   |       |   |-- 4.gif
~
|   |       |   |-- 4.gif
 |   |       |   |-- 5.gif
~
|   |       |   |-- 5.gif
 |   |       |   |-- 6.gif
~
|   |       |   |-- 6.gif
 |   |       |   |-- 7.gif
~
|   |       |   |-- 7.gif
 |   |       |   |-- 8.gif
~
|   |       |   |-- 8.gif
 |   |       |   `-- 9.gif
~
|   |       |   `-- 9.gif
 |   |       `-- lock
~
|   |       `-- lock
 |   `-- images
~
|   `-- images
 |       |-- background.jpg
~
|       |-- background.jpg
 |       |-- rss-1_0.png
~
|       |-- rss-1_0.png
 |       |-- rss-2_0.png
~
|       |-- rss-2_0.png
 |       `-- header.jpg
~
|       `-- header.jpg
 |-- index.html
~
|-- index.html
 `-- robots.txt
~
`-- robots.txt
インストールするには、yumを使うだけ。
~
}}
 yum install tree
~

         
これでtreeコマンドが使えるようになる。
+
*インストール
+
**Fedora等
+
#code{{
+
yum install tree
+
}}
+
**Debian系
+
#code{{
+
sudo apt-get install tree
+
}}
 

        

        

linux/tips/sl/index.wiki.txt

current previous
1,43 1,33
 
${smdncms:title,sl}
${smdncms:title,sl}
 
${smdncms:keywords,sl}
${smdncms:keywords,sl}
~
lsを打とうとして間違えてslと打ってしまったときのために。 slコマンドについては[[豊田正史とslコマンド:http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/]]。
lsを打とうとして間違えてslと打ってしまったときのために。
~
*インストール
 # ダウンロード、make
~
**ソースからの場合
 wget http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/sl/sl.tar
~
#code(sh){{
 tar xvf sl.tar 
~
wget http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/sl/sl.tar
 cd sl
~
tar xvf sl.tar
 make
~
cd sl
 
~
make
 # /usr/local/bin/にインストール
~

         
 cp sl /usr/local/bin/
~
# /usr/local/bin/にインストール
 
~
cp sl /usr/local/bin/
 # slコマンドを実行
~
}}
 sl
-
こんな感じで、画面右側からSLが走ってきたらOK。
-
    @@    O     @     O     @      O
-

         
-

         
-
 
-

         
-
         ====        ________                ___________
-
     _D _|  |_______/        \__I_I_____===__|_________|
-
      |(_)---  |   H\________/ |   |        =|___ ___|      _________________
-
      /     |  |   H  |  |     |   |         ||_| |_||     _|                \_____A
-
     |      |  |   H  |__--------------------| [___] |   =|                        |
-
     | ________|___H__/__|_____/[][]~\_______|       |   -|                        |
-
     |/ |   |-----------I_____I [][] []  D   |=======|____|________________________|_
-
   __/ =| o |=-~~\  /~~\  /~~\  /~~\ ____Y___________|__|__________________________|_
-
    |/-=|___|=O=====O=====O=====O   |_____/~\___/          |_D__D__D_|  |_D__D__D_|
-
     \_/      \__/  \__/  \__/  \__/      \_/               \_/   \_/    \_/   \_/
 

        

        
~
**Debian系の場合
slコマンドのダウンロード・解説はこちら→[[豊田正史とslコマンド:http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/]]
+
#code(sh){{
+
sudo apt-get install sl
+
}}
+

         
+
*lsを打ち間違えてみる
+
#code{{
+
sl
+
}}
+
こんな感じで、画面右側からSLが走ってきたらOK。
+
#prompt{{
+
    @@    O     @     O     @      O
+

         
+

         
 

        

        
+

         
+
        ====        ________                ___________
+
    _D _|  |_______/        \__I_I_____===__|_________|
+
     |(_)---  |   H\________/ |   |        =|___ ___|      _________________
+
     /     |  |   H  |  |     |   |         ||_| |_||     _|                \_____A
+
    |      |  |   H  |__--------------------| [___] |   =|                        |
+
    | ________|___H__/__|_____/[][]~\_______|       |   -|                        |
+
    |/ |   |-----------I_____I [][] []  D   |=======|____|________________________|_
+
  __/ =| o |=-~~\  /~~\  /~~\  /~~\ ____Y___________|__|__________________________|_
+
   |/-=|___|=O=====O=====O=====O   |_____/~\___/          |_D__D__D_|  |_D__D__D_|
+
    \_/      \__/  \__/  \__/  \__/      \_/               \_/   \_/    \_/   \_/
+
}}
+
#ref(sl.png,実行結果);