.NETにおける配列では、要素のインデックス(通番・要素の番号)は0を基準とします(zero-based)。 つまり、最初の要素のインデックスは0、その次の要素のインデックスは1、さらにその次は2…、となります。 以降の解説でも、0番目とは最初の要素を指すものとして説明していきます。 C#では配列の変数に続けてかぎ括弧 [ ]、VBでは丸括弧 ( )を使ってインデックスを指定します。
配列の要素へ値を設定する・値を参照する
Imports System
Class Sample
Shared Sub Main()
' 長さが3(インデックスの最大値が2)の文字列型配列を作成
Dim users(2) As String
users(0) = "Alice" ' 配列の0番目(最初)の要素として"Alice"を設定
users(1) = "Bob" ' 配列の1番目の要素として"Bob"を設定
users(2) = "Charlie" ' 配列の2番目(最後)の要素として"Charlie"を設定
' 配列の1番目に格納されているの値を取得して表示
Dim user1 As String = users(1)
Console.WriteLine(user1)
End Sub
End Class
実行結果
Bob